■ CYMA by Synchron rectangular 17jewels
今回は、CYMAの角型ドレスウォッチ
のご紹介です。
今回は、OH作業は無いのですが、
ちょっと不思議な事を発見しました
のでご報告です。
↓ ブツは、これです!

なんの事ない2針の角型金ケースの
ドレスウォッチです。
三角マークと「CYMA by SYNCHRON 」 と文字盤に書かれています。
つまりは、SYNCHRONグループ時代のCYMAです。
SYNCHRONとは、Ernest Borel、Doxa、Cymaの三社が作った企業連合Ebauches SAで
1966年発足して1978年解体していますからその間の製造となります。
実は、ムーブメントのブリッジにCYMAと彫りこまれて地板には、0180Aと有ります。
CYMAで0180Aを探したのですが、資料が結局見つからずでした。
しかし・・・
その過程でこのムーブ実は、シチズンで有る事が判明したのです!
↓ これが、個体に搭載されているCYMAムーブメントとシチズンのムーブメント。

どうでしょう?同じですね~。
CITIZEN 0180Aで検索するとスグHit!します。
CITIZEN 0180Aは、70年代に製造されたムーブメントで
0110が基ムーブメントの様ですが、詳細はわかりません。
(ピンクページに数字の近い0170が載っておりその基が0110とありました。
同ページの写真は、0153でしたが、基本構造は、同じでした。)
クオーツショックの経営難からSYNCHRONを作ったわけですから
恐らく、ムーブメントの供給を受けコストを抑えたのでしょうか。
クオーツショックの元凶の日本のメーカーから供給を受けたというのは、
もうそこまでしないと生き残れない状況だった?
などと想像をしてしまいます。
実際に死亡してしまいましたが・・・
個体は、SYNCHRONで有る事から70年代製と思われます。
終盤だとしても78年ですから36年経っている事になります。
OHしないとですね~!!
↓ なかなか端正な顔だちです。

↓ サイドの山形がアクセントになってますね。

↓ ケースとムーブメントは、こんな関係です。

↓ 古典的なパッケージ方法です。

↓ CYMA by Synchron は、案外見かけませんね。

CYMA by Synchron が、僕の中でのギリCYMAでしょうか。
この後のCYMAは、CYMAでも別物と思ってます・・・。
まったくもっての私感ですけど。
では また!
■ CYMA by Synchron rectangular 17jewels
Cal:0180A(cyma/citizen)
manual wind
sweep second
sweep second
17jewels
18000 A/h
PRASHOCK
PRASHOCK
See you again! have a nice day and nice life !
◆ vintage watches of days gone by!
-------------------------------------------------------------------------------
Livedoor時計ランキング → https://blog.livedoor.com/category/582/ ← 時計ランキング
ユニット01
コメント